Yamaha EAD10 をPCにUSB接続
EAD-10のファームウェア等のダウンロード
- https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/drums/ea_drums/ead10/downloads.html
- EAD10 Updater (v2.0) — トークバックに必要、他にメトロノーム音をUSB出力できるように設定できる
- Yamaha Steinberger USB driver v2.0.3 for Windows
- macOSにはUSB driverはみあたらない (必要なし、接続成功!)
- EAD10 All data for low volume drum set — 低音量ドラムを使うときの追加音源、追加機能 (必要ならインストール)
EAD-10の設定
- トークバックはmax31(ドラム音と比較して小さい)
- まだ声が小さければ、ドラムマイクのセンサー感度を下げて相対的にバランスをとる。キックトリガーの音量を下げる (Triggerボリューム)。
- メニュー、Utilityで出力を0dBから+6または12dBにアップ
- IEM (イヤフォン/ヘッドフォン) はEAD-10につなぐ
- PCのスピーカー出力が自動的にEAD-10に回る。
- 切り替えてPCのスピーカー/ヘッドフォン端子に出せる
- 本体のMainは自分のドラム音とトークバック音のモニタ音量 — USB出力音量には無関係
- AuxのボリュームはPCからUSB経由で戻ってくる音の音量 (他の人の会話)
- USB出力音量が物足りなければ、メニュー、Utilityで出力を0dB (default) から+6または12dBにアップ
- メトロノーム音(クリック) の出力先をallにするとクリックも送信できる
(ビデオが入る)
Zoomのステレオ設定
- 必要な通信速度が大きくなることに注意
- アカウント(zoom.us) の設定で、「ユーザーはクライアント設定でステレオ音声が選択できる」をONに
- 「ユーザーはクライアント設定でオリジナル音声が選択できる」もoffならばonに
- ホストと参加者のクライアントでもステレオを有効にする
- デスクトップ音声共有もステレオになるか?
(ビデオが入る)
以上