YouTube投稿
YouTubeに投稿するためには、アカウントが必要です。Googleのサービスの一つなので、AndroidスマートフォンでGoogleストアを使うとき、gmailを使うアカウントと同じでOKです。
投稿するときに、非公開、限定公開、公開の3種類が選べます。
非公開は自分だけ、または、アカウントで特定する知人、
限定公開は検索対象にならないだけで、一度URLをどこかで公開してしまうと隠せません。
YouTubeでは、利用条件が明示されている曲については、その条件に沿って使えば問題はありません。情報がない曲の音源を使うと何が起こるかわからないので自己責任で判断しましょう。
確認方法:
- YouTube アカウントにPCでログインする — スマートフォンでも使える細かい操作がわかりにくい。
- 右上の自分のアイコン(写真など)をクリックして、「クリエーターツール」–> その他の機能 –> オーディオライブラリ
- 上の方の「著作権ポリシー」で、曲名、アーティスト名などで検索
検索結果の例 (邦楽は登録が少ないようです) — 2019年2月の情報です。使う曲は投稿直前に確認してください。
Maroon 5 は全滅のようです。自分のバンドのカバー演奏でも音声ミュートされる可能性があります。
Led Zeppelin の Black Dog は音源使用不可、自分で演奏したカバーは可
Black Sabbath の Heaven And Hell は音源使用可なので、市販音源でドラムカバー可
邦楽も一つ試してみましょう。登録アーティストも曲も少ないですが、ありました。
著作権管理団体と契約していない動画投稿サイトへの投稿には文句がつく可能性があります。ごく短時間のものであれば、問題にされないかもしれませんがグレーです。
以上
コメント