電子ドラム (音楽用ビデオレコーダにアナログ接続、伴奏とミックス可)
電子ドラムを持っていないので、以下は取扱説明書で確認した情報に基づく説明です。RolandとYamahaの最近の機種について仕様を確認しました。
電子ドラムモジュールの出力端子
- アナログ出力端子: ヘッドフォン端子、ライン出力端子 (アンプ接続用) (Rolandは両方、Yamaha DTX402は共用で1つ、上位機種は両方ある)
- ディジタル出力端子: (Roland TD-11/15はなし、TD-30はUSBオーディオまたはMIDI、YamahaはUSBオーディオ入出力等多機能)
ドラム音だけでなく、伴奏音源の音も適度な音量バランスでミックスして記録できるでしょう。
録画方法の例
- (アナログ) 音楽用ビデオカメラの外部入力端子にアナログ出力を接続 (iOS/Android + USBオーディオインタフェースでも同様
- (ディジタル) iOS/Android機器にUSBアダプタ(H2n接続に使ったもの) とUSBケーブル(プリンタ用)で電子ドラムモジュールを接続 (USBオーディオ規格は共通なので多分動く)。PCなら、録音はUSBケーブル1本ですが、録画は別、Webカメラ等で。
- (発展) Yamahaの電子ドラム(DTX402等の最新機種)はEAD10の発売のころに作られたiOS App "Rec'n'Share" を接続して、音声つき動画が撮影できる。
以上
コメント