お試し利用の方はCurriculum(カリキュラム)でレッスン一覧を表示してください。登録会員はEnroll(受講)で始めてください。iPhone等でレッスン画面をスクロールしようとしても背景画面が動いてしまう場合は左端で操作してください。
このコースでは、自分のバンド演奏、ドラムカバーのYouTube投稿、反省のための練習録画などの基本的な方法を紹介します。
カリキュラム
- 4 Sections
- 17 Lessons
- 期限なし
Expand all sectionsCollapse all sections
- かんたん録画詳しい説明はあとまわしにして、安上がりな機器の組み合わせ例と録画例を紹介します。録音だけなら録画より簡単ですが、手の動きや姿勢も含めて見るにはやはりビデオです。ここでは簡単な方法から順に説明します。6
- 伴奏音源ここでの説明はドラムカバー動画または録音を公開しないことを前提としています。YouTube投稿のさいには使用音源の利用条件を確認してください。5
- 簡単なビデオ編集1画面のビデオ(音声含む)、別に記録した音声トラック、伴奏トラック (伴奏用音源) の3つ程度までを合成して、タイトルとサブタイトル(字幕)を追加する程度の簡単な編集方法を説明します。練習用のサンプルファイルを用意しました。3
- アップロードカバー曲の場合、著作権を侵害しないように注意しましょう。曲の著作権については、包括契約により問題がないサイトがありますが、音源の著作(隣接)権は別です。市販のカラオケ音源で「歌ってみた」動画で民事告訴の例があります。3
コメント